ヘイトスピーチに反対する会
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
Font & Icon
本文
申し訳ないが、貴方の方が「参政権」を誤解しています。 「参政権」は「人権」ではありません。国際人権規約は「政治に参加する権利」を人権としていますが、「外国人が滞在国の政治に参加する権利」は規定していません。そんなものを認めては、植民地主義が正当化されてしまいます。 「参政権」は「”主権者・社会の所有者”という契約関係に基づく自己決定権」であり、「株主総会での投票権:株主という契約関係に基づく自己決定権」と同じこと。だから、唯の”社会の利用客”に過ぎない外国人に、参政権を与える訳にはいかないのです。 「社会の利用者なのだから、消費者の苦情受付窓口を作れ」という主張は正当なものですから、「EC時代のフランスのように、その為の専門行政機関を創設しろ」という主張ならば、私も賛成します。だが「消費者でしかなく株主になるのは嫌だが、株主としての権利を寄こせ」という今の外国人参政権要求は、ただの”子供の我侭”です。ならば、叱るのが当然でしょう。 また、アイデンティティ云々の言い訳も、的外れ。アイデンティティは自分が打ち出すものであって、他人にお膳立てしてもらうものではありません。「在日は日本人と同じなのだから、日本の参政権を」が出発点なのだから、「日本の国際化になる」なんて、無茶なこじつけ。だいたい「外国人だから国際的」なんて差別でしかない。要求論はよく知っていますが、よくよく考えてみると、詭弁が多い。 ついでながら、”外国人参政権を認める”というのは、”国家を超えた集団意識”に支えられたもの。例えば、ローマ帝国の末裔意識を共有してEU合衆国を目指すEU条約加盟諸国、バイキングの兄弟国意識による北欧条約諸国、かつての植民地帝国意識に支えられたスペイン系・ポルトガル系・イギリス系諸国、韓民族主義を基盤にした韓国。 私が知る限りでは、人権として認める国は、類人猿にも基本的人権を認めるニュージーランド1国のみ。ということは、「在日に参政権を与える」とは「日本は、また朝鮮併合を考えている」と理解されても仕方ないでしょう。それでいいの?
パスワード
Secret
管理者にだけ表示を許可する
HOME
Pagetop
プロフィール
Author:livingtogether
カテゴリ
「反対する会」について (3)
* もくじ: 草の根排外主義 (1)
** 10/01/24「レイシストを通すな!緊急行動」関連 (1)
* もくじ: 朝鮮(共和国および在日朝鮮人)への「制裁」政治 (1)
** 朝鮮学校の「高校無償化」からの排除関連 (1)
* もくじ: 日本の差別、植民地主義、侵略主義 (1)
** 釣魚台/尖閣関連 (1)
** 「高校無償化」それじたいの差別性 (1)
アクション・イベント告知 (25)
アクション・イベント報告 (23)
声明 (37)
分析・考察 (14)
転載・ニュース (25)
newsletter (1)
最新記事
解散 (10/14)
討論会の報告と安倍談話について (09/19)
安倍首相の戦後70年談話について (08/21)
首相談話案 「戦後70年 歴史修正主義に抗して」(独自案) (07/28)
戦後70年首相談話の「独自案」をめぐる討論会 (8月14日) (07/17)
討論会(3月28日)の報告 (07/06)
討論会・ヘイトスピーチ規制論を考える(3月28日) (02/27)
検索フォーム
リンク
外国人排除デモに反対する会 [東京]
外国人排斥を許さない6・13緊急行動 [京都]
7・20 排外主義によく効く表現行動! [福岡]
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2019/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (3)
2015/02 (2)
2014/07 (1)
2014/04 (2)
2014/03 (1)
2014/02 (3)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (4)
2013/09 (7)
2013/08 (1)
2012/03 (1)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (4)
2011/08 (2)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (2)
2011/04 (2)
2011/02 (2)
2011/01 (5)
2010/12 (9)
2010/11 (5)
2010/10 (6)
2010/09 (4)
2010/08 (8)
2010/07 (2)
2010/06 (5)
2010/05 (2)
2010/04 (4)
2010/03 (4)
2010/02 (4)
2010/01 (9)
2009/12 (9)
2009/08 (5)
2009/07 (1)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード